ブドウは、日韓両国ともに重要な果物ですが、その理由は以下の2つあげられます。
- 粒の大きさが適切であるため、大人から子供まで幅広く食べられていること
- 品種によっては高級なイメージもあるため、贈答用としても定番であること
以上から、日韓両国で生産状況だけでなく、農家の経営状況を調査する品目にもなっています。
でも、個別の農家単位で見て、ブドウの収益性や労働生産性を日本と韓国で比較した資料はほとんどありません。
そこで、このページでは、韓国と日本の最新統計をもとに、両国の単位面積当たり施設ブドウ収量・単価・経営費・所得・労働時間の概況を整理してみました。2つの表と4つのグラフとを準備し、日韓両国の施設ブドウ経営が直感的に分かるようにしています。
特に下のリンクでも示したとおり、近年の韓国は「シャインマスカット」の栽培面積が激増しています。しかし、韓国の「シャインマスカット」導入以前と以降の収益性を比較した資料もない状況です。
日韓の施設ブドウの経営状況、とりわけ「シャインマスカット」導入以降の近年の動向に興味がある方は必見の内容です。
- 収量は韓国が高く、単価は日本が高い。よって粗収益ベースでみると、日韓には大きな差はない。
- 経営費は韓国が日本の65%程度と安いため、韓国の単価が上昇してきた2020年以降は日本より所得が高い。
- 韓国の施設ブドウにかかる10a当たり労働時間は、日本の40%程度と非常に省力的である。
- 韓国施設ブドウの所得が日本を上回っているうえ、労働時間も日本の40%程度に過ぎないことから、自家労働1時間当たり所得も韓国が日本の3倍以上と高い。
- 韓国は、施設ブドウの労働1時間当たり収穫量が低下傾向であるが、それでも日本の3.5倍程度ある。
- 「シャインマスカット導入」により、近年、韓国のブドウは異常なくらい(4200円/労働1時間)儲かっているが、導入前が極端に悪いわけではなく、日本と同等以上の収益性はある。
日韓両国の施設ブドウ収量・単価・粗収益の比較
収量の日韓比較
- 収量は、19年~21年を通じて韓国が日本の1.5倍程度高いです。
- また、データのばらつきの度合いを示す変動係数(%、標準偏差÷平均値×100)も韓国の方が日本より低く、安定しています。
単価の日韓比較
- 単価は、19年~21年を通じて日本が韓国の1.5~1.7倍程度高いです。
- 韓国の単価は年々上昇を続けており、2014年から21年の7年間で単価が2倍に伸びています。
粗収益の日韓比較
- 2019年の粗収益は、日本が韓国より25%程度高いです。
- 2020年以降は、両国の粗収益はほぼ同等になっています。
日韓両国の施設ブドウ経営費・所得の比較
経営費の比較
- 経営費は、韓国が日本の65%程度と安いです。
- ただし、韓国は、2019年→21年の3年間だけを見ても、経営費が30%程度上昇しています。
所得の比較
- 韓国の方が粗収益が低かった2019年の所得は、日韓では差がみられません。
- 韓国の粗収益が日本と同等になった2020年以降は、韓国の方が日本より30万円/10a程度所得が高いです。
- また、韓国では、「シャインマスカット」が導入されていない2014年から、主要品種となった2021年の7年間で所得が2.3倍に伸びています。
日韓両国の施設ブドウ労働生産性の比較
韓国の施設ブドウ労働時間
- 年によって多少のばらつきはありますが、韓国はどの年も300時間/10a以内に収まっています。
- なお、労力のほとんどが自家労働力であり、雇用労働は多い年(2020年)でも全労働時間の15%程度に過ぎません。
日本の施設ブドウ労働時間
- 日本はどの年も700時間/10a程度で推移しています。
- 韓国と同様に自家労力が主体です。雇用労力の導入は、多い年(2020年)でも全労働時間の5%程度に過ぎません。
日韓の施設ブドウ栽培における自家労働1時間当たり所得比較
- 韓国の10a当たり所得が日本より高めで、また労働時間は日本の40%程度に過ぎないことから、自家労働1時間当たり所得も韓国が日本の3倍以上と高いです。
- なお、韓国の自家労働1時間当たり所得は年々伸びていて、2021年には4300円を記録しました。
- また、「シャインマスカット」導入前で単価が非常に安い2014年でも、自家労働1時間当たり所得はおそらく日本より高いと思われます。
日韓の施設ブドウ栽培における自家労働1時間当たり収穫量比較
- 韓国の労働1時間当たり収穫量は、日本の3.5倍程度あります。
- 2014年の韓国は「シャインマスカット」が導入されてなく、「キャンベルアーリー」や「巨峰」が主体でした。この時期は、1時間の労働で何と8kgの収穫物が得られていました。
- 「シャインマスカット」は、よいブドウづくりに欠かせない花穂整形や摘粒の手間が「キャンベルアーリー」よりかかるせいか、1時間の労働で得られる収穫量は減少傾向です。
日韓の施設ブドウの労働生産性まとめ
- 労働1時間で得られる所得・収穫量のどちらも、韓国が日本より3~4倍程度上回っています。
補足
韓国の経費が少ない要因は動力光熱費が大きい
日韓の施設ブドウの経費で最も差があるのが、動力光熱費です。
日本の場合、農林水産省「営農類型別経営統計」(令和3年)によると18万円/10a程度程度かかっていますが、韓国の場合は10万円/10a程度となっているのが目につきます。
この理由としては、日本の場合は加温作型なども多いのに対し、韓国の場合は暖房を使わない無加温~トンネル作型が多いのが影響していると考えられます。
日韓のブドウ栽培方法(栽植密度)の違い
日本と韓国のブドウ栽培を比較した場合、韓国の方が収量が高い理由は、まず栽植密度が韓国の方が高いためだと考えています。
上の動画は、日韓それぞれの典型的な「シャインマスカット園地」が映っている動画です。
動画をよく見ると、日本の場合は樹と樹の間隔が離れている(10a当たり40~50株)のに対し、韓国では樹間がかなり密(10a当たり100株以上)に植えられているのがお分かりかと思います。
実は韓国で発刊されている技術書にも同様のことが書かれています。
わが国で推奨する栽植距離は、「キャンベルアーリー」のような短梢せん定が可能な品種(「セダン」、「マスカットベリーA」など)では、改良一文字型樹形の場合で列間2.7m×株間3.0mで10a当たり123株、「巨峰」のような大粒系品種はダッグ式(덕식)で仕立て、10a当たり92株で植えた後、4~5年生から生育状態により間伐して株間の距離を広げる。
わが国では密植栽培をする傾向が目立ち、10a当たり150~200株を植えて早期の多収穫を図っているが、3年過ぎただけでも密植による樹勢調節の問題が生じるので、栽植本数が多いからといって無条件に収量が増加するわけではない。農村振興庁(2020)「農業技術道しるべ ブドウ(농업기술 길잡이 포도)」:p44
以上のことから、韓国のブドウ栽培は、収量が上がりやすい反面、気象条件が不良だったり、管理を怠ると糖度や果粒重低下などが問題になりやすい構造があると考えられます。
参考資料
韓国農村振興庁「2014年以降所得情報」(농촌진흥청「2014년이후소득정보」):当該ページを操作し2014年・2019年・2020年・2021年の全国(전국)の施設ブドウ(시설포도)に関する情報を抽出
農林水産省「農業経営統計調査>営農類型別経営統計」:令和元年、令和2年、令和3年